コラム

集患に差がつく!Googleマップから患者が増えるクリニックのMEO活用術

はじめに|Googleマップ対策、できていますか?

「最近、患者数が伸び悩んでいる…」そんな開業医の方へ。
実は、多くの医療機関が見落としているのが Googleマップ(MEO)対策です。

患者の多くは「○○市 内科」「○○駅 皮膚科」などで検索し、マップに表示された上位のクリニックを選んでいます。
つまり、Googleマップで“見つけてもらえるかどうか”が、集患の明暗を分けているのです。

本記事では、医療現場と経営支援の両視点を持つ看護師・MBA医療コンサルタントの筆者が、開業医にとって本当に必要なMEOの基本と実践ポイントをわかりやすく解説します。

MEOとは?|Googleマップでの上位表示を目指す施策

MEO(Map Engine Optimization)とは、Googleマップ上で自院を検索結果の上位に表示させるための最適化施策です。

たとえば、患者が「○○駅 皮膚科」と検索したとき、マップに出てくる上位3院(いわゆるローカルパック)に入っていなければ、ホームページがどれだけ良くても見てもらえない可能性があります。

検索結果の「地図枠」に表示されるには、MEO対策が不可欠です。

なぜ今、開業医にとってMEOが重要なのか

患者はGoogleマップで「選んでいる」

現代の患者は、まずスマホで検索し、マップ上で「近くて評判の良いクリニック」を探します。
とくに初診や急な症状では、「アクセスしやすい」「診療時間が明確」「口コミが良い」クリニックが選ばれます。

このとき、**マップ上に表示されない、情報が古い、口コミがない…**といった状態では、選ばれるチャンスすらないのです。

MEOの具体的なメリット

項目期待できる効果
マップ上で上位表示される新規患者のクリック・来院増
口コミによる信頼性向上医院選びの後押しに
写真や投稿で雰囲気が伝わる初診の不安を軽減できる
最新情報の発信が可能「今診てくれるか」が一目でわかる

MEOで押さえるべき5つのポイント

① 正確な基本情報を登録・更新

  • 住所・電話番号・診療時間・診療科目
  • 祝日・臨時休診の設定も忘れずに!

Googleビジネスプロフィールに登録されている情報が古いと、それだけで信頼を損ねます。
定期的なチェックを習慣にしましょう。

② 写真で“見える安心”を届ける

Googleマップには、外観・受付・診察室など、クリニックの雰囲気がわかる写真を複数掲載できます。
写真が1〜2枚しかないと、「本当にやってるのかな?」と不安を与えることも。

目安は10枚以上。季節感やイベント時の様子を追加するのも◎です。

③ 投稿機能で最新情報を発信

「診療時間変更のお知らせ」「キャンペーン案内」などは投稿機能で簡単に発信できます。
SNS感覚で活用でき、Google検索結果にも表示されるため、即効性のある情報発信ツールになります。

※医療広告ガイドラインやGoogleの規約に沿った表現を心がけましょう。

④ 口コミ対応で信頼構築

口コミがあるだけで、信頼性・安心感が格段にアップします。
診察後に「もしよろしければ、Googleで口コミをお願いできますか?」と自然に案内すると好印象です。

また、良い口コミへの感謝、悪い口コミへの誠実な返信も、他の患者の信頼につながります

⑤ カテゴリと属性を正確に設定

  • 「皮膚科」なのに「美容院」と誤登録されていないか?
  • 対応保険・自費メニュー・予約可否などの属性は適切か?

Googleビジネスプロフィールの設定項目は非常に細かいため、見落としがちです。開業時のまま放置せず、定期的に見直しましょう。

MEO対策の費用感と、自力でできること

内容費用相場
初期設定(業者依頼)約5〜15万円
月額運用(投稿・分析代行など)約3〜10万円
Googleマップ広告月1〜10万円程度

実際には、初期設定や投稿・口コミ返信など、開業医本人やスタッフでも十分対応可能です。
まずは自分たちでできる範囲から始め、必要に応じて専門業者に依頼するのが現実的です。

成功事例|MEO強化で月30件の新患を獲得

私が支援したある皮膚科クリニックでは、開院当初、MEO対策が不十分だったため、1か月の新患が10人未満でした。
そこで以下の対応を行いました:

  • 診療時間・臨時診療日の明記
  • 医師紹介の写真掲載
  • 口コミ促進の仕組み化
  • 「投稿」機能でキャンペーン周知

その結果、3ヶ月で月30件以上の新患がGoogleマップ経由で来院するようになりました。

まとめ|MEOは開業医の“もう一つの受付”

Googleマップは、今や「もう一つの玄関口」です。
患者はあなたのクリニックを見つける前に、すでに判断を下しているかもしれません。

MEO対策は、少しずつでも継続すれば、確実に結果に表れます。
「集患に差がつくクリニック」になるために、今日からできる一歩を始めてみませんか?